最終更新日 2022年8月4日
みなさんは、以下のような悩みを抱えていませんか?
- 転職エージェントはたくさんあるけど、どこがいいんだろう。
- 転職サイトと転職エージェントの違いってなに?
- 転職、第二新卒、フリーターなど、目的別のおすすめの転職エージェントが知りたい。
現代では終身雇用と年功序列が崩れ去りつつあり、一つの会社に定年まで働き続けることは難しくなっています。
昔は転職の限界年齢は35歳と言われていましたが、これから先の時代では30代でも40代でも転職するのが普通になっていくでしょう。
そうした時代背景の中で、いまや転職を成功させるためにかかせないのが転職エージェントです。
転職エージェントは、転職のプロである担当者がマンツーマンで転職活動をサポートしてくれるサービスとなっています。
近年は転職市場が活況となっていて、転職エージェントの数も昔と比べてかなり増えているのが事実です。
たとえば、転職エージェントは以下のような特色で分かれています。
- 20代~30代向けエージェント。
- 高年収を狙うハイクラス向けのエージェント。
- 職歴なし・フリーター向けのエージェント。
- 既卒・第二新卒向けのエージェント。
- Tに特化したエージェント。
こうした中から、自分におすすめの転職エージェントを見つけるのは中々骨が折れるでしょう。
転職エージェントを利用する際は、自分の年齢・スキル・経験に合った転職エージェントを選ばなければなりません。
そこで今回の記事では、まず転職サイトと転職エージェントの違いについて解説し、それから目的に合ったおすすめの転職エージェントと転職サイトを紹介していきます。
転職を成功させるには、転職エージェントを利用するのが必須です。
転職のプロの力を借りることで転職での失敗や後悔を減らし、今よりも年収がアップしたりやりたい仕事に就ける可能性が高くなります。
これから転職しようとしている人、おすすめの転職エージェントが知りたい人はぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
転職サイトと転職エージェントの違い
「転職エージェント」と「転職サイト」は、どちらも転職活動を支援するサービスとなっています。
ですが、人によっては「違いがわからない」「どちらを使うほうがいいのか?」と悩む人も多いでしょう。
そこでまずは、転職サイトと転職エージェントの違いについて解説していきます。
転職サイトと転職エージェントは、どちらも転職活動には必須のサービスなので、ここでしっかりと特徴を理解しておきましょう。
転職サイトとは
転職サイトはサイトに登録し、載っている求人を自分で検索して気に入った企業に応募するためのサイトです。
あなたの応募内容に対し企業が書類選考をおこない、面接するかどうかを決めるというのが一般的な流れになります。
- サイトに登録して自分で求人を探す。
- 気に入った企業があれば自分で応募し、企業側の返信を待つ。
- 応募後は「書類選考⇒面接⇒採用」という流れ。
- 利用は応募も含めすべて無料。
つまり、企業側と求職者をオンラインでマッチングさせるサービスが転職サイトということですね。
転職サイトのメリットは、いつでも気軽に利用できることと求人が多い点にあります。
転職エージェントは第三者を交えて仕事を探していきますが、転職サイトは自分で求人を探して応募するのが基本です。
そのため空き時間にいつでも求人を検索することができ、サイトに登録しておくだけで企業側からスカウトが届くこともあります。
- 空き時間などいつでも好きな時間に求人を探せる。
- サイトに登録しておくだけで、企業側からスカウトが来ることもある。
- 求人数が多いため、自分に合った仕事が見つかりやすい。
一方、転職サイトのデメリットとしては、学歴や会社名、転職回数といったプロフィールが重視される点が挙げられます。
また、気に入った企業があったとしても面接対策などもすべて自分でおこなわなければならないので、転職エージェントよりも手間がかかってしまいます。
- 学歴や職歴、転職の回数などが重視される。
- 自己アピールなどがうまく伝わらず、書類選考で落ちることが多い。
- 面接対策などをすべて自分でしなければならず、手間がかかる。
ですが、転職サイトで見つけた求人を転職エージェントに相談するという方法だと、転職サイトのデメリットを補うことができます。
転職サイトは転職エージェントと併用することで、力を発揮するものなのです。
転職エージェントとは
転職サイトは自分で求人を見つけ、応募するためのサービスです。
一方、転職エージェントはエージェント(代理人)が求職者(あなた)と企業の間に入り転職をサポートするサービスです。
自分の希望の条件を転職エージェントに相談し、条件に合った求人だけを紹介してくれるというのが転職エージェントの流れになります。
- 自分と企業の間に入り、転職活動をサポートしてくれるサービス。
- 自分の希望の条件に合った求人だけを紹介してくれる。
- 応募する際のコツ、面接対策などもサポートしてくれる。
- 相談料から利用料まですべて無料。
転職サイトの場合は気にいった求人に応募するだけですが、転職エージェントは企業側の人事担当や経営層と直接連絡できる関係なので応募を有利に進められます。
また、転職エージェントでしか扱っていない非公開求人もあり、一般的に公開していない優良な求人に応募することも可能です。
そして転職エージェントの最大のメリットは、転職サイトを見ているだけではわからない会社の詳細な情報がわかる点にあります。
転職サイトなどの求人サイトでは給料や待遇、福利厚生や仕事内容しかわかりませんが、転職エージェントでは実際の会社の雰囲気や人間関係といった部分までわかるのです。
そのため職場の人間関係が悪いという失敗を減らすことができ、後悔のない転職をすることができます。
- 企業の担当者とつながりがあるので、応募を有利に進められる。
- 一般には公開されていない優良求人に応募ができる。
- 会社の雰囲気など、深い部分の情報まで調べてくれる。
一方、転職エージェントのデメリットとしては、エージェントの担当者が自分と合わないことがあります。
ほかにも、転職エージェントは世の中にたくさんありますが、エージェントによってはとにかく早く就職させようとしてくるところもあるので注意が必要です。
転職エージェントの報酬は、あなたが企業に採用されたときに、企業側から採用した人の年収の◯◯%貰うようになっています。
そのため、自分が紹介した人が採用されて売上が上がるので、エージェント側としても早く就職してほしいという気持ちがあるのです。
- 転職エージェントの担当者が自分と合わないことがある。
- エージェントの報酬は採用されたときに発生するので、とにかく早く就職させようとしてくるエージェントもある。
ですが、転職エージェントを複数登録しておけば、必ずどこかで自分に合った担当者に巡り合うので心配いりません。
エージェントにしても、とにかく早く就職させたとしても企業からの評判が悪ければ意味がないので、しっかりサポートしてくれることのほうが多いです。
結論を言うと、転職エージェントは利用するメリットのほうが圧倒的に多いので、転職するときは必ず利用することをおすすめします。
転職エージェントは複数登録しよう
世の中にはたくさんの転職エージェントがありますが、質はそれぞれのエージェントによって異なります。
転職エージェントもビジネスでなので、自分の意向とは無関係に内定が出やすい企業を強引に勧めてくる場合も少なくありません。
その対処法として、複数の転職エージェントを利用するのが効果的です。
そこでまずは大手の転職エージェントを1〜2社登録し、追加で自分の特性にあった転職エージェントを1〜2社登録するのがいいでしょう。
転職エージェントの利用は基本的に無料なので、なるべく多くの転職エージェントに登録し、その中から自分に合ったエージェントを利用していくのがおすすめです。
- まずは大手エージェントを1~2社登録する。
- 自分の特性、目的に合ったエージェントを1~2社登録する。
- 担当者と合うエージェントを積極的に利用していく。
大手の転職エージェントだからといって、必ずしも優れた対応がされるとは限りません。
担当者によってサービスの質も変わるので、一度使ってみて合わないと感じたら別の転職エージェントを利用しましょう。
絶対に使うべきおすすめの転職エージェントと転職サイト

ここまでは、転職サイトと転職エージェントの違いについて解説してきました。
転職サイトと転職エージェントは「どちらを使うか?」という問題ではなく、「両方使う」ことが転職を成功させるコツです。
そこでここからは、絶対に使うべきおすすめの転職エージェントと転職サイトを紹介していきます。
迷っている人は、以下の3社を使っておけば後悔することはまずないでしょう。
- doda(転職サイト・転職エージェント)
- マイナビエージェント(転職エージェント)
- ポジウィルキャリア(転職エージェント)
どのような特徴があるのか、詳しく見ていきましょう。
doda(転職サイト・転職エージェント)
【公式サイト】doda
doda(デューダ)は、転職エージェントとしても転職サイトとしても活用できます。
業界でも大手として知られていて、案件も他社と比べて豊富、キャリアカウンセラーからのサポートに力を入れているのがポイントです。
紹介してくれる案件は大企業から中規模の企業、伸び盛りのベンチャー企業まで幅広くあります。
はじめての人は、まず登録すべき転職エージェントのひとつだといえるでしょう。
- 業界最大級の非公開求人・doda限定求人がある。
- 2人のプロによる転職サポート。
- イベント・セミナーも多数開催している。
■登録はこちら
マイナビエージェント(転職エージェント)
【おすすめ度】 ★★★★★
【公式サイト】マイナビエージェント
マイナビエージェントは、20代~30代の転職に強いのが特徴のエージェントとなっています。
ほかの転職エージェントと比べてサポートが手厚く、どんな相談にも親身になって話を聞いてくれることで評判がとても良いです。
私の知り合いもマイナビエージェント使って転職しましたが、とても満足のいく対応だと言っていました。
dodaと並び、マイナビエージェントも転職エージェントとしては欠かせないですね。
■登録はこちら
ポジウィルキャリア(転職エージェント)
【おすすめ度】 ★★★★★
【公式サイト】【POSIWILL CAREER】
ポジウィルキャリアは、株式会社ポジウィルが運営する「キャリアトレーニングサービス」となっています。
キャリアトレーニングサービスとは、転職市場で活躍してきたキャリアのプロが実現したいキャリアに導いてくれるサービスです。
自己分析やキャリア設計、転職対策に徹底的にサポートをおこない、本当に満足のいく転職を実現してくれます。
2020年10月には「キャリア版ライザップ」としてメディアに取り上げられた実績もあり、今急成長中のキャリアサービスですね。
自分のキャリアに悩みを抱えている人に、特におすすめの転職エージェントと言えます。
- 週1回60分のキャリアトレーニングで実力をつけられる。
- チャットでのキャリア設計・戦略のための壁打ちがある。
- キャリアのプロによる転職活動のサポート(戦略・自己分析・企業研究)が充実。
■登録はこちら
コメントを残す