最終更新日 2022年8月9日
みなさんは、以下のようなことを思ったことはありませんか?
- パレオダイエットの正しいやり方がわからない。
- 何を食べるのが良くて、何がダメなのか知りたい。
- パレオダイエットって本当に効果あるの?
パレオダイエットは「健康的に痩せられる」と近年注目されている食事法です。
一般的には「旧石器時代の食事」と言われることが多く、昔の人たちが食べていたものを食べる食事法がパレオダイエットになります。
多くの人は自分の好きなものを、好きなときに、好きなだけ、好きなように食べているでしょう。
ですが、食生活は体の健康や体型に影響するものであり、何でもかんでも好きに食べているとあっという間に太ってしまいます。
人間の体は何を食べ、何を体に入れるかで大きく左右されるのです。
特に甘いものやカロリーが高いものを好きに食べていると、肥満や糖尿病といった病気のリスクも上昇してしまいます。
そこでおすすめの食事法がパレオダイエットであり、パレオダイエットを正しく実践すれば健康的に痩せることができます。
しかし、パレオダイエットは人によってやり方が違っていたりするので注意が必要です。
今回の記事では、私が実践しているパレオダイエットのやり方と効果を詳しく解説していきます。
私は数年前まで好きなものばかり食べて不健康でした。
ですが、パレオダイエットをはじめてからは体の調子も良く、体脂肪率は常に1桁となっています。
パレオダイエットに関する情報はネットにたくさんありますが、ここでは私が実際に効果を実感したやり方と効果をまとめています。
パレオダイエットをやりたいけど、やり方がわからない人はぜひ最後まで読んでみてください。
目次
パレオダイエットとはどんな食事なのか
まずはじめに、「パレオダイエットとはどういったものなのか?」について確認しておきましょう。
- 旧石器時代の食生活を真似する食事法。
- 魚介類、鳥類、小動物、昆虫、卵、野菜、キノコなどの菌類、根菜、ナッツ類が中心。
- 旧石器時代には手に入らない穀物、豆類、乳製品、芋類、食塩、砂糖、加工油は避ける。
パレオダイエットをするときは、基本的には上記の食生活を守ることになります。
ですが、これだけではわかりづらいと思うので、もう少し詳しく解説していきます。
狩猟採集民族の食事法
パレオダイエットは「狩猟採集民族の食事法」とも呼ばれ、「昔には存在しなかった食べ物は食べない」という食生活です。
昔の狩猟採集民は、森や山で狩りをして動物の肉を食べたり、自然な野菜やナッツばかりを食べていました。
そうした狩猟採集民たちには老化や病気、虫歯や肥満といった症状はほとんど見当たらなかったと言われています。
狩猟採取民が短命なのは健康上の問題ではなく、外傷や感染症といったものがほとんどなのです。
つまり、多くの人が日常的に食べている穀物や砂糖といったものを避け、狩猟採集民の食事法を実践すれば健康になれるということです。
実際、現代人が病気になったり不調を感じる原因の多くは「食生活」によるものだと言われています。
食事は人間の体をつくるものであり、食べているものが悪ければ太ったり不調になるのは当たり前ですよね。
パレオダイエットでは、「太る」と言われている食べ物はNGとなっているので、実践するだけで効率よく痩せることができます。
パレオダイエットは本当に痩せる?
パレオダイエットは、主にそ健康になりたい人、痩せたい人、ダイエットしたい人たちから人気です。
しかし実際のところ、多くの人たちから「パレオダイエットは本当に痩せるのか?」という声があります。
結論から言うと、パレオダイエットを実践すればほぼ確実に痩せることが可能です。
ですが、実際には「パレオダイエットを実践しても痩せなかった」という人もいます。
しかしそれは、「パレオダイエットが痩せない」のではなく「やり方が間違っている」ことがほとんどです。
実際に私もパレオダイエットをはじめてからは、無理に食事制限などをしなくても体脂肪が減少しました。
パレオダイエットの食事法は、ただ実践するだけで自然と痩せていくものです。
私が実践しているパレオダイエットの方法は次に解説していくので、ぜひそちらを参考にしてみてください。
パレオダイエットのやり方
パレオダイエットの基本的なやり方は、さきほど言ったとおりです。
ここでもう一度確認しておきましょう。
- 旧石器時代の食生活を真似する食事法。
- 魚介類、鳥類、小動物、昆虫、卵、野菜、キノコなどの菌類、根菜、ナッツ類が中心。
- 旧石器時代には手に入らない穀物、豆類、乳製品、芋類、食塩、砂糖、加工油は避ける。
これを現代の食生活に応用すると、以下のようになります。
- 主食は肉と魚にする。
- 糖質はイモ類やナッツ類、果物や野菜から摂る。
- 基本的にはタンパク質中心の食事。
- お腹が空いたときはいつでも食べてOK。
- 砂糖や甘いもの、精製された炭水化物はNG。
- 飲み物は水が基本。(人によってはお酒やコーヒーもOK)
これが私も実践しているパレオダイエットのやり方です。
細かい点については、個人の体質や好みによって多少変えても問題ありません。
しかし、砂糖などの甘いものや、食物繊維が含まれていない精製された炭水化物はできる限り控えておきましょう。
人が太るのは食事での血糖値の急上昇とインスリンの過剰分泌が原因であり、砂糖や精製された炭水化物は血糖値の急上昇を引き起こします。
血糖値が上昇すると下げるために膵臓からインスリンが分泌されますが、インスリンは栄養を脂肪細胞に取り込む働きがあるため、太りやすくなってしまうのです。
人が太るのはGI値の高いものを食べて、血糖値の急上昇とインスリンの過剰分泌が起こるため。
パレオダイエットで食べるもののほとんどは、血糖値の上昇値を表す「GI値」が低いものばかりなので、食べても血糖値の急上昇は起こりません。
そのためパレオダイエットは「お腹が空いたときにいつでも食べてOK」となっていますが、通常の食生活よりも太りにくくなっているのです。
パレオダイエットから得られる4つの効果
ここまでは、パレオダイエットの概要とやり方について解説してきました。
パレオダイエットは「狩猟採集民族の食事法」であり、「昔には存在しなかった食べ物を食べない」というものです。
ですが、このようなパレオダイエットにはどんな効果があるのか気になる人も多いでしょう。
そこでここからは、私がパレオダイエットを実践して得られた4つの効果について解説していきます。
- 体重の減少などのダイエット効果。
- 健康的で強い体が作れる。
- 腸内環境の改善。
- 太りにくい体になる。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
体重の減少などのダイエット効果
パレオダイエットには名前のとおり、体重の減少といったダイエットとしての効果があります。
パレオダイエットの食事法は血糖値の急上昇を防ぎ、インスリンの分泌を減らすことで体重の増加を防ぐ効果があるのです。
繰り返しますが、人が太るのはインスリンの過剰分泌が原因であり、インスリンの分泌を減らせば太ることを阻止できます。
もちろんパレオダイエットが推奨している食べ物であっても、度を越して食べ過ぎれば血糖値は上昇し、インスリンも過剰に分泌してしまうので注意が必要です。
ですが、一般人が平均的に食べる量であるなら、パレオダイエットの食べ物では基本的にインスリンの過剰分泌は起こりません、
ということは、栄養が必要以上に脂肪組織に溜め込まれることもなく「太らない」ということです。
パレオダイエットの食事は血糖値の急上昇を防ぐ役割がある。
おそらくパレオダイエットに関心を持っている人の多くは、痩せることやダイエット目的で興味を持っているでしょう。
大事なことなので何度も言いますが、パレオダイエットはきちんと食生活を守ることで、無理せず自然に体重を減らすことができます。
健康的で強い体が作れる
パレオダイエットの効果の2つ目は、健康的で強い体を作れることです。
現代人の病気の原因の多くは、食生活の乱れから来ていると言われています。
これはつまり、狩猟採集民時代には存在しない「炭水化物」「糖分」をたくさん含んだ食事が現代人の健康を蝕んでいると考えられるでしょう。
パレオダイエットで精製された炭水化物や砂糖を控えれば、現代人も昔の狩猟採集民のように強く、健康的な体を作ることができます。
ここで言う「健康的で強い体」というのは、体調不良になることが少なく、病気などに負けない体のことです。
- 体調不良になることが少ない。
- 病気などに負けない。
- 疲労が少なく、活発に行動できる体。
農耕革命前の食事には、米やパンといった食品はもちろんのこと、パスタやラーメンなどの麺類は存在ありませんでした。
もちろん、現代のようにインスタ映えするカラフルなスイーツもありませんし、食べ物にこれほど砂糖が含まれていることもありません。
パレオダイエットは、外見だけでなく内面的にも健康になりたい人におすすめの食事法だと言えるでしょう。
腸内環境の改善
パレオダイエットの効果の3つ目は、腸内環境の改善です。
というのも、パレオダイエットの食事を実践すると、必然的に食物繊維が豊富なものを多く食べることになります。
たとえばイモやナッツ、野菜や果物には食物繊維が豊富に含まれており、食物繊維は胃と腸の調子を整えるのに必須の成分です。
ほかにも、糖分に食物繊維が含まれているだけで、血糖値の吸収を緩やかにし急上昇を防いでくれます。
白米が体に悪いと言われ、玄米が健康的だと言われるのは、まさに食物繊維が含まれているかいないかの違いなのです。
現代の食品のように精製された食べ物の多くは、食物繊維がゴッソリと取り除かれています。
それに対して旧石器時代の食事と言われるパレオダイエットでは、精製される前のものを食べるので食物繊維を豊富に摂取できるのです。
- 食物繊維は精製されていない食品に多く含まれている。
- 食物繊維は胃と腸の調子を整えてくれる。
腸内環境が整うことのメリットは、何も腹痛に悩まされなくなるだけではありません。
最近は腸と脳には密接なつながりがあると言われており、腸内環境を整えることで体全体に健康的な効果があることがわかっています。
腸内環境について詳しく知りたい人は、以下の本を読んでみてください。
パレオダイエットは、たくさんの健康的な効果をもたらしてくれる食事法なのです。
太りにくい体になる
パレオダイエットの効果の最後は、太りにくい体になることです。
これは1つ目のダイエット効果があることと似ていますが、パレオダイエットで一度痩せるとそのまま太りにくい体に変わっていきます。
つまり、パレオダイエットの食事を続けていくうちに、ちょっとやそっとの暴飲暴食では太らない体になっていくのです。
人間の体には適応力があり、食生活を変えることで体はその食生活に適した形へと変化していきます。
食事の内容をパレオダイエットのような旧石器時代食にすることで、外見と内面の両方で旧石器時代に適した体へと変化するのです。
もちろん、旧石器時代の体というのは「健康的で強い体」のことであり、決して変な体になったりはしないので安心してください。
具体的な変化としては、現代の食事は栄養を脂肪へと溜め込む働きがありますが、パレオダイエットでは細胞が栄養を効果的に利用する働きへと変化します。
つまり、代謝の変化が起こるということですね。
パレオダイエットを続けると代謝の変化が起こり、体が栄養を効果的に利用するようになる。
代謝が良くなれば栄養を無駄せずに有効活用でき、体のエネルギーの流れもよりスムーズになります。
そうすると栄養が必要以上に脂肪に溜め込まれなくなるので、「痩せやすい体」「太りにくい体」を作ることができるのです。
パレオダイエットは、「痩せる」「太りにくくなる」という2つのダイエット効果があるのです。
コメントを残す