最終更新日 2025年8月13日
Nintendo Switch 2(以下、Switch 2)が2025年6月5日に発売され、ゲームファンの間で大きな話題となっています。
特に、「これまでのNintendo Switch(以下、旧Switch)のソフトがSwitch 2で遊べるのか?」という互換性の問題は、購入を検討する上で重要なポイントです。
この記事では、任天堂の公式発表や最新情報を基に、Switch 2のソフト互換性について詳細に解説します。

Switch 2への買い替えを検討している方、旧Switchのソフトや周辺機器を活用したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
Switch 2のソフト互換性:基本情報と全体像
Switch 2は、旧Switchの後継機として、グラフィック性能や処理能力が大幅に向上した新ハードです。
任天堂は「旧Switchソフトの互換性を最大限確保する」と公式に発表しており、基本的には旧SwitchのソフトがSwitch 2でもプレイ可能です。
しかし、ハードウェア仕様の進化や一部ソフトの特殊な設計により、完全な互換性には課題が残っています。

以下では、Switch 2のソフト互換性の基本情報と、ユーザーが知っておくべきポイントを詳しく解説します。
旧Switchソフトの動作確認状況
任天堂は旧Switchソフトの動作確認状況をニンテンドーeショップや公式サイトで公開しています。
以下は主なポイントです。
✅動作確認済みタイトル:約95%の旧Switchソフト(約4,500タイトル)が問題なく動作。特に任天堂の主力タイトル(『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、『スーパーマリオ ブラザーズ ワンダー』など)は完全互換。
✅軽微な問題があるタイトル:約200タイトルで、グラフィック表示の乱れや操作性の微妙な違いが報告されていますが、ゲーム進行には影響なし。
✅動作に問題があるタイトル:162タイトルで、フリーズやロード遅延などの問題が確認されています(後述)。
✅非対応タイトル:6タイトルがSwitch 2で動作しません(詳細は後述)。
任天堂は、ユーザーが購入前に互換性情報を確認できるよう、ニンテンドーeショップに専用ページを設けています。
また、ソフトのパッケージやデジタル版の説明欄にも互換性情報が記載されています。

ただし、互換性の確認は事前に行うことをおすすめします。
Switch 2専用ソフトと旧Switchソフトの違い
Switch 2専用ソフトは、新ハードの性能をフル活用した高解像度グラフィックや新機能を特徴としています。
たとえば、Switch 2専用タイトル『メトロイドプライム4』は、4K対応やレイトレーシング技術を採用し、旧Switchでは実現できない映像美です。
一方、旧SwitchソフトはSwitch 2でプレイすると、以下のような恩恵を受けられる場合があります。
✅グラフィック向上:Switch 2の1080pディスプレイや高性能チップにより、テクスチャや解像度が向上。
✅フレームレート改善:『スプラトゥーン3』や『ゼノブレイド3』では、60fpsの安定した動作が確認されています。
✅ロード時間短縮:『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、ロード時間が旧Switchの約半分に短縮。
ユーザーレビューでは、「旧SwitchソフトでもSwitch 2の恩恵が感じられる」「特にアクションゲームの操作性が向上した」との声が多く、買い替えのメリットを実感しているようです。
Switch 2で非対応のソフト一覧とその理由
Switch 2で動作しない旧Switchソフトは、2025年8月11日時点で6タイトル確認されています。
以下は非対応タイトルの一覧とその理由です。
タイトル | メーカー | 非対応の理由 |
---|---|---|
Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit | 任天堂 | Switch 2の本体サイズが段ボールキットに適合しない |
ニコニコ | ドワンゴ | Switch 2向けアプリ未提供 |
ABEMA | AbemaTV | Switch 2向けアプリ未提供 |
Hulu | HJホールディングス | Switch 2向けアプリ未提供 |
Crunchyroll | Crunchyroll | Switch 2向けアプリ未提供 |
InkyPen | InkyPen | Switch 2向けアプリ未提供 |
これらのタイトルは、主にストリーミングサービスや特殊なハードウェア(VRキット)に依存しているため非対応となっています。
ゲームタイトル自体の非対応は少なく、ほとんどのユーザーは大きな影響を受けないでしょう。

最新情報は公式サイトで確認してください。
動作に問題がある162タイトルの詳細と対応状況
Switch 2発売時点で、162タイトルに動作上の問題が確認されています。
これらの問題は、以下のようなケースに分類されます。
✅グラフィック関連:テクスチャの乱れや解像度の不一致(例:『ファイアーエムブレム エンゲージ』で一部背景が表示されない)。
✅操作性関連:Joy-Conの振動機能やモーション操作の不具合(例:『リングフィット アドベンチャー』で認識精度が低下)。
✅パフォーマンス関連:ロード時間の遅延やフリーズ(例:『ドラゴンクエストXI S』で特定シーンが停止)。
任天堂は、これらの問題を解消するため、ソフトメーカーと連携してアップデートを進めています。

また、ソフトのアップデートを適用することで、問題が解消する場合があります。
周辺機器の互換性:プロコン・Joy-Con・サードパーティ製品
ソフトだけでなく、周辺機器の互換性もSwitch 2購入時の重要な検討ポイントです。
以下では、主要な周辺機器の動作状況を詳しく解説します。
プロコン(Proコントローラー)の互換性
旧Switch用のProコントローラー(プロコン)は、Switch 2でも基本的に使用可能です。
ただし、以下の点に注意が必要です。
✅スリープ解除機能は非対応。
✅一部タイトルで振動機能の強度が異なる場合あり。
一方、Switch 2専用「プロコン2」は、以下の新機能を搭載しています。
✅背面ボタン(GL/GR):カスタマイズ可能な追加入力。
✅ゲームチャット用Cボタン:ボイスチャット対応タイトルで使用可能。
✅3.5mmオーディオジャック:高音質でのチャットや音楽再生。
プロコン2の価格は9,980円(旧プロコンは7,678円)。
ユーザーレビューでは、「背面ボタンがFPSやアクションゲームで使いやすい」「旧プロコンより握りやすい」と高評価です。
競技性の高いゲームをプレイするなら、プロコン2の購入を検討する価値があります。
Joy-Conの互換性
旧SwitchのJoy-ConはSwitch 2で使用可能ですが、一部のタイトルで以下の制限が報告されています。
✅振動機能(HD振動)の精度低下。
✅モーション操作の反応速度がやや遅い(例:『ARMS』でパンチのタイミングがずれる)。
Switch 2専用の「Joy-Con 2」は、以下の改良が施されています。
✅入力遅延の改善:約5msの低遅延で、対戦ゲームでの反応速度が向上。
✅耐久性向上:スティックドリフト発生率が約3%に低下。
✅軽量設計:本体込みで約800gと、旧Switch(約900g)より軽量化。
携帯モードを多用するユーザーの間では、「Joy-Con 2の一体感と軽さが快適」との声が多数。
価格は8,980円(旧Joy-Conは8,228円)とやや高めですが、長期的な耐久性を考慮するとコスパは良好です。
サードパーティ製コントローラーの互換性
ホリパッド TURBOや8BitDo Ultimateなど、旧Switch対応のサードパーティ製コントローラーも多くがSwitch 2で動作します。
ただし、以下の点に注意が必要です。
✅連射機能や振動機能が制限される場合あり。
✅Switch 2の新機能(例:ゲームチャット用Cボタン)には非対応。
サードパーティ製品を検討する場合は、メーカーの公式サイトでSwitch 2対応状況を確認することをおすすめします。
Switch 2の新機能と互換性の関係
Switch 2は、旧Switchに比べて以下の性能向上が特徴です。
これらは旧Switchソフトの互換性にも影響を与えます。
✅ディスプレイ:8インチ1080p(旧Switchは6.2インチ720p)。旧ソフトのグラフィックが鮮明に。
✅処理能力:Tensor G4相当のチップセットで、ロード時間短縮(例:『モンスターハンターライズ』で約30%短縮)。
✅新機能:Nintendo Switch Onlineの追加パックで、ニンテンドーゲームキューブやWiiのソフトがプレイ可能。
これらの新機能により、旧SwitchソフトをSwitch 2でプレイすると、グラフィックやパフォーマンスが向上するケースが多発。
また、Switch 2の新機能として注目されるのが「AIアシストモード」。

この機能は旧Switchソフトでも一部適用可能です。
データ移行の簡単さ:まるごと転送機能
Switch 2には「まるごと転送」機能が搭載されており、旧Switchからのセーブデータやアカウントの移行が簡単です。
手順は以下の通り。
- 旧SwitchとSwitch 2を同じWi-Fiネットワークに接続。
- 任天堂アカウントで両方の本体にログイン。
- Switch 2の設定メニューから「まるごと転送」を選択。
- 指示に従ってデータ転送(所要時間:約10〜30分、データ量による)。
この機能により、セーブデータをクラウド経由で移行する手間が省け、ユーザーのストレスが大幅に軽減されます。
ユーザーレビューでは、「旧Switchから5分で移行完了した」「初心者でも簡単にできた」と好評です。
よくある質問(FAQ):Switch 2の互換性について
以下は、Switch 2の互換性に関するよくある質問とその回答です。
Q1. 旧SwitchのソフトはすべてSwitch 2で遊べる?
A. 約95%のソフトは問題なく動作しますが、6タイトルが非対応、162タイトルに軽微な問題があります。
詳細はニンテンドーeショップで確認してください。
Q2. 旧SwitchのプロコンやJoy-Conは使える?
A. はい、基本的に使用可能ですが、スリープ解除や振動機能に制限がある場合があります。
プロコン2やJoy-Con 2の購入も検討してください。
Q3. セーブデータの移行方法は?
A. 「まるごと転送」機能を使えば、Wi-Fi経由で簡単にセーブデータを移行できます。
所要時間は約10〜30分です。
Q4. Switch 2専用ソフトは旧Switchで遊べる?
A. いいえ、Switch 2専用ソフトは旧Switchでは動作しません。
ハードウェア性能の違いによるものです。
Q5. サードパーティ製コントローラーの互換性は?
A. 多くのサードパーティ製コントローラーが動作しますが、連射機能や新機能には非対応の場合があります。
メーカーの公式情報を確認してください。
まとめ:Switch 2で旧Switchソフトを最大限楽しむために
Nintendo Switch 2は、旧Switchソフトの高い互換性を誇り、約95%のタイトルが問題なくプレイ可能です。
非対応タイトルは6本、動作に問題があるタイトルは162本ですが、任天堂とメーカーのアップデートにより、対応状況は改善中となっています。
周辺機器も、旧SwitchのプロコンやJoy-Conが使用可能で、新機能搭載のプロコン2やJoy-Con 2も選択肢として魅力的。

Switch 2への買い替えを迷っている方は、互換性情報や新機能のメリットを参考に、自分のプレイスタイルに合った選択をしてください。
最新情報は任天堂公式サイトやニンテンドーeショップで随時確認できます。